コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

(公財)愛知教育文化振興会

  • ホーム
  • 法人概要
    • 文化振興会について
      • 三河の教育文化の向上発展をめざして
    • 法人情報
    • アクセス
  • コンクール等
    • かきぞめコンクール
    • 絵画コンクール
    • ネイチャーウォッチング
  • 刊行物
    • 教育情報誌「教育と文化」
    • 令和7年度版の紹介
    • 小学校刊行物
    • 中学校刊行物
    • 刊行物の編集方針
  • 学校関係用
    • 注文システム
    • 教材PDFダウンロード
    • 各種様式のダウンロード
    • 編集委員用(elgana ログイン)
    • #三河の先生応援ページ
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
  • お問い合わせ

三河の文化を訪ねて

  1. HOME
  2. 三河ビュー
  3. 三河の文化を訪ねて
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 ICT 管理 三河の文化を訪ねて

 信玄台地の巨人 牧野文齋 新城

2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

『三河人物散歩 三』の一般頒布について

『三河人物散歩 三』の一般頒布について <表紙> <目次> 1 趣旨 愛知教育文化振興会が、平成29年に創立60周年記念誌として発行した『三河人物散歩 三』(P116体裁B5判上製本クロス金の箔押 […]

2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 ICT 管理 三河の文化を訪ねて

 地域住民の文化と絆の結晶 一色の大提灯 西尾

2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

煎茶文化のふるさと八橋   八橋(方巌)売茶翁

三河の文化を訪ねて  第110回      - 知 立-       煎茶文化のふるさと八橋                   八 橋(方巌)売 茶 翁            知立市立竜北中学校教頭  中 野 俊 昭 […]

2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

赤い鳥とともに生きた童話作家   森  三 郎

三河の文化を訪ねて 第109回 - 刈 谷-    赤い鳥とともに生きた童話作家   森  三 郎                     刈谷市立富士松北小学校  浅 田 敏 宏 はじめに 今年7月に、『ちえの小法師』 […]

2017年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

民衆の自由の獲得と愛に生きた人 村松愛蔵

 - 田 原- 民衆の自由の獲得と愛に生きた人   村 松 愛 蔵                                                 田原中部小学校教頭 山 田        敦    はじ […]

2017年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

三河大浜土人形

- 碧 南- 三河大浜土人形 碧南市立南中学校長  北 村   恒  1 鮮やかな彩色の武者人形 今から30年以上前、新任教師として初めての家庭訪問で、各家庭を回っていたときのことである。棚尾地区と呼ばれる古くからの町並 […]

2016年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

中国史学の世界的な研究者 鈴木中正

  - 蒲 郡-  中国史学の世界的な研究者    鈴 木 中 正(ちゅうせい)                蒲郡市立西浦小学校長       丸 山 幸 博                               […]

2016年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

運慶作三尊像を滝山寺に誘った 式部僧都 寛伝

- 岡 崎- 運慶作三尊像を滝山寺に誘った     式部僧都 寛伝 (しきべそうず  かんでん)                                                               […]

2016年3月22日 / 最終更新日時 : 2016年3月25日 bunsin-admin 三河の文化を訪ねて

経世済民の人・杉浦源右衛門

三河の文化を訪ねて  第104回 - 安城- 経世済民の人・杉浦源右衛門 安城市立安城西部小学校長 片岡 晃 一 開墾地を美田に変えた恩人 「ひたみちに    其の永き世を捧げける       恵みふかまの 君ぞ尊き」 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
お問い合わせ
Tel : 0564-51-4819

カテゴリー

  • システム (7)
  • 各種事業 (76)
  • 小学校刊行物 (31)
  • 中学校刊行物 (26)
  • 三河ビュー (121)
    • 三河の文化を訪ねて (40)
    • 三河のいきもの (4)
    • 三河の小中学校 (45)
    • 三河の教育研究発表会 (1)
    • その他 (14)
  • 未分類 (2)

最近の投稿

〇「文振版リアテンダント」のバージョンアップについて

2025年7月3日

地域社会のきずなを深める 「豊橋鬼祭」 豊橋

2025年7月1日

樹木と向き合った人 日本画家 平川敏夫 豊川

2025年7月1日

令和6年度「かきぞめコンクール」作品展・表彰式

2025年2月17日

ネイチャーウォッチング「化石を発掘しよう」を開催しました

2024年12月3日

 受け継がれる 郷土の偉人「石川丈山」の世界 安城

2024年11月20日

「文振版リアテンダント」バージョンアップのお知らせ

2024年11月11日

教室の窓辺 高浜市立吉浜小学校

2024年11月1日

特色ある教育活動 田原市立田原中学校

2024年11月1日

教育と文化№136をアップしました

2024年11月1日

カテゴリー

  • システム
  • 各種事業
  • 小学校刊行物
  • 中学校刊行物
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
    • その他
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年3月
  • ホーム
  • 法人概要
  • コンクール等
  • 刊行物
  • 学校関係用
  • 三河ビュー
  • お問い合わせ

Copyright © (公財)愛知教育文化振興会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 法人概要
    • 文化振興会について
      • 三河の教育文化の向上発展をめざして
    • 法人情報
    • アクセス
  • コンクール等
    • かきぞめコンクール
    • 絵画コンクール
    • ネイチャーウォッチング
  • 刊行物
    • 教育情報誌「教育と文化」
    • 令和7年度版の紹介
    • 小学校刊行物
    • 中学校刊行物
    • 刊行物の編集方針
  • 学校関係用
    • 注文システム
    • 教材PDFダウンロード
    • 各種様式のダウンロード
    • 編集委員用(elgana ログイン)
    • #三河の先生応援ページ
  • 三河ビュー
    • 三河の文化を訪ねて
    • 三河のいきもの
    • 三河の小中学校
    • 三河の教育研究発表会
  • お問い合わせ
PAGE TOP